本文へ移動

月刊資本市場(2023年9月号)の主な内容


明日への話題
資産運用立国実現への課題

日本投資顧問業協会 会長 

大場 昭義
レポート
「資本コストや株価を意識した経営」、「株主との対話」の現在地を探る
HRガバナンス・リーダーズ シニアストラテジスト
コンサルタント
中川 和哉
朝田 悠人
NISAの歩みと抜本的拡充・恒久化について
 ~資産所得倍増に向けて~

日本証券業協会 政策本部 証券税制部 部長
上席次長



小西 賢治
青山 芳真
北野 総士
加藤 雅貴
東証市場における取引時間の変更及びクロージング・オークション導入について
東京証券取引所 株式部課長
若松 弘晃
論文
低PBRを解消する知財・無形資産の開示・投資の革新一橋大学大学院経営管理研究科 教授
加賀谷 哲之
2023年株主総会の総括
~グローバル水準でのコーポレート・ガバナンスの高度化~
SBI大学院大学教授
京都大学経営管理大学院客員教授

上田 亮子

コラム
なぜ、日本では統合報告書が重視されるのか
一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授
藤田 勉
おりおりの記

日本証券クリアリング機構 代表取締役社長

小沼 泰之
明日へのかけ橋 (第162話)
少子化対策の財源、いつどこで決まったのか

東京財団政策研究所 研究主幹

森信 茂樹
インサイド・アウト ヨーロッパ
 異常気象が欧州経済を翻弄する
大和総研経済調査部 シニアエコノミスト
近藤 智也
常盤橋 (第153回)
日銀、円安対応で緩和修正――物価と為替、宿命のジレンマ
○From the Corner of Wall Street○ (第46回) 
パススルー投票を巡る運用会社の取組み

東京証券取引所 ニューヨーク駐在員事務所

山下 晴之
市場概況 (8月)
(株 式)上値重く 
(公社債)「次の一手」を待つ市場
パトロール
(兜 町)アクティブETF、「オオタニ」現れるか
(本石町)開いた口がふさがらない
(霞が関)ゼロゼロ融資後を注視
参考指標
関連団体の動き
資本市場日誌 (2023年8月1日~8月31日)
TOPへ戻る