講演会・セミナーのご案内
米国の金融政策の展望
講師:井上 哲也 氏
株式会社野村総合研究所
シニアチーフリサーチャー
日時:2023年6月2日(金)15:00~16:30(14:30開場予定)
会場:KABUTO ONE 4階 ルーム2
東京都中央区日本橋兜町7-1
東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅下車(11番出口)
東京都中央区日本橋兜町7-1
東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅下車(11番出口)
【講演要旨】
米国では、既往の金融引締めの効果が実体経済と金融システムの双方に顕在化しつつ
ある一方、労働市場の底堅さが賃金を押し上げ、インフレ期待の上振れリスクも残る
など、金融経済の動向は複雑さを増している。また、国内における政治的対立の深刻
化が財政運営等に与える影響も注視されている。
講演では、これらの主要なトレンドの特徴を確認しながら、金融政策の運営とその展
望について、主な手段別の特性に即しつつ検討する。
ある一方、労働市場の底堅さが賃金を押し上げ、インフレ期待の上振れリスクも残る
など、金融経済の動向は複雑さを増している。また、国内における政治的対立の深刻
化が財政運営等に与える影響も注視されている。
講演では、これらの主要なトレンドの特徴を確認しながら、金融政策の運営とその展
望について、主な手段別の特性に即しつつ検討する。
【講師プロフィール】
1985年東京大学経済学部卒業(経済学士)
1992年米イエール大学経済学部大学院修了(経済学修士)
1985年日本銀行入行、2008年野村総合研究所入社
主な著書に「異次元緩和」(2003年・日経)、「デジタル円」(2020年・日経)、
「あすにかける-中央銀行の栄光と苦悩」(2013年翻訳・きんざい)など。
1992年米イエール大学経済学部大学院修了(経済学修士)
1985年日本銀行入行、2008年野村総合研究所入社
主な著書に「異次元緩和」(2003年・日経)、「デジタル円」(2020年・日経)、
「あすにかける-中央銀行の栄光と苦悩」(2013年翻訳・きんざい)など。
※当研究会の講演会・セミナーはどなたでも無料で参加できます。参加を希望される方は
以下の「講演会・セミナーお申込みフォーム」よりお申込みください。
【講演会中止時の対応につきまして】
講演会を中止する場合には、ホームページへ掲載いたします。
原則、参加申し込みをされた方へ個別に中止の連絡はいたしません。
講演会当日のホームページを必ずご確認ください。