本文へ移動

月刊資本市場(2025年6月号)の主な内容


明日への話題
日本はどんな国か

国際経済戦略センター理事長
元アジア開発銀行総裁

中尾 武彦
論文
家計消費の動向
~物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足~

ニッセイ基礎研究所 生活研究部 上席研究員
久我 尚子
東証市場における取引時間の変更及びクロージング・オークション導入による効果等について
東京証券取引所 株式部課長
若松  弘晃
飛躍を始めたOTCデリバティブ清算サービス
日本証券クリアリング機構 OTCデリバティブ清算部 兼 清算企画部 課長
井上 大輔
基本ポートフォリオの変更について
年金積立金管理運用独立行政法人 調査数理部調査数理課 課長代理
竹内 光
アクティブETFに係る上場制度の改正について
東京証券取引所 上場推進部 上場推進部長
調査役
荒井 啓祐
志村 一樹
コラム
BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト
河野 龍太郎
アウトルック(第4回)
トランプ関税で景気減速は不可避、米製造業復活は同盟国の協力がカギ
経済アナリスト
海津 政信
明日へのかけ橋 (第183話)
ポストトゥルースの消費税議論

東京財団 研究主幹

森信 茂樹
インサイド・アウト U.S.A.
 米国401(k)プラン加入者の現状と増加する401(k)ミリオネア
野村資本市場研究所(ニューヨーク) 副主任研究員
橋口 達
常盤橋 (第174回)
日銀、利上げ路線は棚上げだが… ――為替次第で前倒しも
 棋士の情景(第6話)


棋士の引き際 ~順位戦に対する考察(下)
棋士・九段
島 朗
市場概況 (5月)
(株 式)2カ月連続高
(公社債)顕在化した異次元緩和のツケ
パトロール
(兜 町)上場企業の業績、6 年ぶり減益へ
(本石町)年内の利上げ難しいとの見方も
(霞が関)公的資金注入の期限延長へ

参考指標
関連団体の動き
資本市場日誌 (2025年5月1日~5月31日)
索引[2025年1月号~6月号、No.473~No.478]
TOPへ戻る